お札の基本情報~過去に発行されたお札~

E券よりも過去に発行されたお札をご紹介しています。すでに日本銀行から発行は停止されていますが、以下18種類のお札は、現在でも使えます。

昭和59年発行 (D券)

昭和32年~44年発行 (C券)

昭和25年~28年発行 (B券)

昭和21年発行 (A券)

昭和18年以前発行

D一万円券

図柄 表面には福沢諭吉(ふくざわゆきち)、裏面にはきじを描いています。
寸法 縦76mm、横160mm
発行開始日 昭和59(1984)年11月1日
支払停止日 平成19(2007)年4月2日
記番号 黒色 昭和59年(1984年)11月1日発行分から
褐色 平成5年(1993年)12月1日発行分から

※お札の偽造防止技術については、こちらをご覧ください。偽造防止技術の紹介ページへ

このページの先頭へ

D五千円券

図柄 表面には新渡戸稲造(にとべいなぞう)、裏面には富士山を描いています。
寸法 縦76mm、横155mm
発行開始日 昭和59(1984)年11月1日
支払停止日 平成19(2007)年4月2日
記番号 黒色 昭和59年(1984年)11月1日発行分から
褐色 平成5年(1993年)12月1日発行分から

※お札の偽造防止技術については、こちらをご覧ください。偽造防止技術の紹介ページへ

このページの先頭へ

D千円券

図柄 表面には夏目漱石(なつめそうせき)、裏面には鶴を描いています。
寸法 縦76mm、横150mm
発行開始日 昭和59(1984)年11月1日
支払停止日 平成19(2007)年4月2日
記番号 黒色 昭和59年(1984年)11月1日発行分から
青色 平成2年(1990年)11月1日発行分から
褐色 平成5年(1993年)12月1日発行分から
暗緑色 平成12年(2000年)4月3日発行分から

※お札の偽造防止技術については、こちらをご覧ください。偽造防止技術の紹介ページへ

このページの先頭へ

C一万円券

図柄 表面には聖徳太子(しょうとくたいし)、裏面には彩紋を描いています。
寸法 縦84mm、横174mm
発行開始日 昭和33(1958)年12月1日
支払停止日 昭和61(1986)年1月4日

※お札の偽造防止技術については、こちらをご覧ください。古いお札に使用されている偽造防止技術の紹介ページへ

このページの先頭へ

C五千円券

図柄 表面には聖徳太子(しょうとくたいし)、裏面には日本銀行が描かれています。
寸法 縦80mm、横169mm
発行開始日 昭和32(1957)年10月1日
支払停止日 昭和61(1986)年1月4日

※お札の偽造防止技術については、こちらをご覧ください。古いお札に使用されている偽造防止技術の紹介ページへ

このページの先頭へ

C千円券

図柄 表面には伊藤博文(いとうひろぶみ)、裏面には日本銀行を描いています。
寸法 縦76mm、横164mm
発行開始日 昭和38(1963)年11月1日
支払停止日 昭和61(1986)年1月4日
記番号 黒色 昭和38年(1963年)11月1日発行分から
青色 昭和51年(1976年)7月1日発行分から

※お札の偽造防止技術については、こちらをご覧ください。古いお札に使用されている偽造防止技術の紹介ページへ

このページの先頭へ

C五百円券

図柄 表面には岩倉具視(いわくらともみ)、裏面には富士山を描いています。
寸法 縦72mm、横159mm
発行開始日 昭和44(1969)年11月1日
支払停止日 平成6(1994)年4月1日

※お札の偽造防止技術については、こちらをご覧ください。古いお札に使用されている偽造防止技術の紹介ページへ

このページの先頭へ

B千円券

図柄 表面には聖徳太子(しょうとくたいし)、裏面には法隆寺夢殿を描いています。
寸法 縦76mm、横164mm
発行開始日 昭和25(1950)年1月7日
支払停止日 昭和40(1965)年1月4日

このページの先頭へ

B五百円券

図柄 表面には岩倉具視(いわくらともみ)、裏面には富士山を描いています。
寸法 縦76mm、横156mm
発行開始日 昭和26(1951)年4月2日
支払停止日 昭和46(1971)年1月4日

このページの先頭へ

B百円券

図柄 表面には板垣退助(いたがきたいすけ)、裏面には国会議事堂を描いています。
寸法 縦76mm、横148mm
発行開始日 昭和28(1953)年12月1日
支払停止日 昭和49(1974)年8月1日

このページの先頭へ

B五十円券

図柄 表面には高橋是清(たかはしこれきよ)、裏面には日本銀行を描いています。
寸法 縦68mm、横144mm
発行開始日 昭和26(1951)年12月1日
支払停止日 昭和33(1958)年10月1日

このページの先頭へ

A百円券

図柄 表面には聖徳太子(しょうとくたいし)が描かれています。
寸法 縦93mm、横162mm
発行開始日 昭和21(1946)年2月25日
支払停止日 昭和31(1956)年6月5日

※中央の「百圓」の文字の下にある赤色標識がなく、裏面模様が赤い色のものは失効券です。

このページの先頭へ

A十円券

図柄 表面には国会議事堂が描かれています。
寸法 縦76mm、横140mm
発行開始日 昭和21(1946)年2月25日
支払停止日 昭和30(1955)年4月1日

このページの先頭へ

A五円券

図柄 表面には彩紋模様が描かれています。
寸法 縦68mm、横132mm
発行開始日 昭和21(1946)年3月5日
支払停止日 昭和30(1955)年4月1日

このページの先頭へ

A一円券

図柄 表面には二宮尊徳(にのみやそんとく)が描かれています。
寸法 縦68mm、横124mm
発行開始日 昭和21(1946)年3月19日
支払停止日 昭和33(1958)年10月1日

このページの先頭へ

い一円券

図柄 表面には武内宿禰(たけのうちのすくね)が描かれています。
寸法 縦70mm、横122mm
発行開始日 昭和18(1943)年12月15日
支払停止日 昭和33(1958)年10月1日

このページの先頭へ

改造一円券

図柄 表面には武内宿禰(たけのうちのすくね)が描かれています。
寸法 縦85mm、横145mm
発行開始日 記番号が漢字:明治22(1889)年5月1日
記番号が英数字:大正5(1916)年8月15日
支払停止日 昭和33(1958)年10月1日

このページの先頭へ

旧一円券

図柄 表面には大黒天が描かれています。
寸法 縦78mm、横135mm
発行開始日 明治18(1885)年9月8日
支払停止日 昭和33(1958)年10月1日

このページの先頭へ

関連コンテンツ