日本で最初のはがき 手彫はがき

更新日:2024年1月19日

各収蔵品の解説をご紹介します。

日本で最初のはがき 手彫はがき

日本で最初のはがき 手彫はがきのイメージ

明治6(1873)年に発行された日本で最初のはがきです。料額印面が、当時の切手と同じく手彫りの版面で印刷されたことから「手彫はがき」の名で呼ばれています。
「はがき」という言葉は、前島密から相談を受けた印刷局次官の青江秀(ひいず)が考案しました。手紙の端に書き添える「はしがき(端書)」という言葉に由来すると考えられています。 
当時は薄紙しかなかったため、取り扱いやすいように、また内容を見られないようにする工夫として、紙を二つ折りにした形状となりました。しかし、罫線のない面にも書き込みをして宛て名面に裏写りしたり、のり付けをしたりと問題も多発しました。後に使用規則を加刷するなど数々の対応策がとられましたが、世界的にも珍しいこの二つ折りはがきは、明治7年の発行を最後に姿を消しました。


発行明治6 (1873) 年
技法凹版印刷
サイズH161×W78mm(二つ折りの状態)

収蔵品ギャラリー一覧ページへ

本文ここまで