このページの先頭です


採用基本情報

更新日:2025年1月17日

国立印刷局の採用情報を掲載しています。採用区分ごとの概要、募集要項及び期間等の情報をご確認ください。

※ 詳細につきましては、ページ下部の連絡先までお問合せください。

試験概要

区分内容
インターンシップ(仕事体験)

【理系学生限定】冬の1Day職場訪問・仕事体験 新規ウインドウで開きます。人事院メインページ(外部リンク)
 日程:令和7年2月4日・5日 (全2回)


 技術系の国家公務員が活躍する各省庁の職場を直接訪問し、実際の仕事の見学・体験や職員との座談会などにより、仕事の魅力をリアルに感じていただくことができるイベントです。
 国立印刷局での開催の詳細・予約方法は開催案内をご覧ください。

インターンシップ(仕事体験)

インターンシップ(仕事体験)情報をマイナビ2026に掲載しています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナビ2026のバナー

コースの内容や事業内容について動画でご紹介しています。

業務説明会(LIVE配信)

高専生 業界研究&仕事研究フェアWEB ※終了しました


当日のアーカイブ動画を公開中です!

業務説明会(LIVE配信)

インターンシップ&キャリア発見EXPO理系 ※終了しました


当日のアーカイブ動画を公開中です!

WEB業務説明会(オンデマンド配信)

国立印刷局の業務を動画で紹介します。
24時間いつでも気軽にご視聴いただけます!
対象区分

  • 国家公務員採用試験
  • 大学卒/高専専攻科卒
  • 高専本科卒

新規ウインドウで開きます。視聴リンク(外部リンク)


区分募集及び試験実施時期等状況

-

現在はありません。

- 

区分

募集及び試験実施時期等

状況

総合職試験
(院卒者試験・大卒程度試験)

新規ウインドウで開きます。試験の詳細は人事院Webサイトへ(外部リンク)

一般職試験(大卒程度試験)

新規ウインドウで開きます。試験の詳細は人事院Webサイトへ(外部リンク)

一般職試験(高卒者試験)

2024年度の官庁訪問予約方法を掲載しました。

2024年度一般職(高卒者試験)官庁訪問について

  • 東京工場 (事務関東甲信越地域) ※受付終了 
  • 小田原工場(事務・技術関東甲信越地域)
  • 静岡工場(事務・技術東海北陸地域)※受付終了
  • 岡山工場(事務中国地域) ※受付終了
一部受付中

区分募集及び試験実施時期等状況

本局採用(技能職)


マイナビ2026にて仕事体験情報を掲載中!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナビ2026のバナー

※令和7年度新規採用職員(2025卒)の募集は終了しました。

※令和8年度新規採用職員(2026卒)の募集については、令和7年3月以降掲載予定です。


本局採用(工芸職)

工場採用(技能職)


区分募集及び試験実施時期等状況

技能職

マイナビ2026にて仕事体験情報を掲載中!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナビ2026のバナー

※令和7年度新規採用職員(2025卒)の募集は終了しました。

※令和8年度新規採用職員(2026卒)の募集については、令和7年3月以降掲載予定です。


区分募集及び試験実施時期等状況

技能職

現在はありません。

区分募集及び試験実施時期等状況

技能職

現在はありません。


区分募集及び試験実施時期等状況

産業医(都内工場)

募集期間:令和3年1月6日(水曜)~募集人員が充足次第終了

※ 詳細については下記へお問合せください。
本局総務部人事課人事係(電話:03-3587-4979)
求人番号:13040-4630711

受付中

区分募集及び試験実施時期等状況

産業医(本局)

募集期間:令和7年1月17日(金曜)~募集人員が充足次第終了

※ 詳細については下記へお問合せください。
本局総務部人事課人事係(電話:03-3587-4979)
求人番号:準備中

受付中

診療医(本局)

募集期間:令和7年1月17日(金曜)~募集人員が充足次第終了

※ 詳細については下記へお問合せください。
本局総務部人事課人事係(電話:03-3587-4979)
求人番号:準備中

受付中

郵便番号:105-8445
東京都港区虎ノ門2-2-5 共同通信会館
独立行政法人国立印刷局 総務部人事課 人事係
採用担当:山本

電話:03-3587-4979 メールアドレス:jinji-sai*npb.go.jp「*」は「@」に変えてください

メールでのお問合せはテキスト形式に限ります。メール本文に記入して送付してください。
※添付ファイル、HTMLメールは使用できません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

本文ここまで