特別展示

この展示は終了しました。

令和4年度冬の特集展

お札を彩るさまざまな模様

展示概要

 お札には、肖像や風景などの図柄、数字や文字といった模様のほかに、枠模様や地模様など、1枚のお札の中にも様々な種類の模様が描かれています。このような模様はデザインや製造技術の進展などと関わり合いながら、時代ごとに変化してきました。
 本展ではお札の装飾的な部分、特に枠模様や地模様に着目し、それらが日本歴代のお札の中でどのように変わってきたのか紹介します。あわせて海外のお札に見られるさまざまな模様も取り上げます。
 なお、この展示では展示解説アプリポケット学芸員を使用した展示解説も行います。お札の模様について、展示では紹介しきれないエピソードや、小さな模様の拡大図をお手元で見ていただくことが可能です。展示室で実物を見ながら、またおうちでもご覧いただけます。是非この機会にご活用ください。

※やむを得ず会期や開館時間を変更する場合があります。
 詳しくはホームページをご覧いただくか、電話にてお問い合わせください。



 
※部分画像をクリックすると拡大します。

      改造紙幣 5円 明治14(1881)年
      西洋の技術を取り入れ、枠や下地、肖像の周囲に細かな模様が用いられるようになった。

             
※部分画像をクリックすると拡大します。

      日本銀行兌換銀券 改造10円  明治23(1890)年
      肖像の和気清麻呂を救ったという伝説があるイノシシのモチーフが入った枠模様




※部分画像をクリックすると拡大します。

      日本銀行券 B100円  昭和28(1953)年
      お札の模様に寺社の宝物由来のモチーフが数種使われている




開催日 令和4年12月20日(火)~令和5年2月26日(日)
開催時間 9:30~17:00

休館日 月曜日、年末年始、2月12日(日)
開催場所 お札と切手の博物館 2階展示室
入場料 無料

展示ガイドアプリ ポケット学芸員

特集展の解説の公開は終了しております。

「ポケット学芸員」は博物館の展示解説をお手持ちのスマートフォンで楽しむことができる無料アプリです。
特集展「お札を彩るさまざまな模様」で展示している資料の一部について、解説や資料の模様拡大図をお手元でご覧いただけます。
 なお、本アプリは当館だけではなく全国の複数の博物館・美術館でもご利用いただけます。


アプリのダウンロードをする際には、上記のQRコードから、またはiPhoneをお持ちの方はApple Storeから、Androidをお持ちの方はGoogle Playから「ポケット学芸員」と検索してダウンロードしてください。

・スムーズに解説をお楽しみいただくため、アプリはインストールしてからご来館ください。
・ご利用の際に発生する通信料は、ご利用される方の負担となりますのでご了承ください。
・アプリに掲載されているデータ類は閲覧以外の目的で使用することはできません。

PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerをインストールすることにより、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。