このページの先頭です

メニューを飛ばして本文へ

お札と切手の博物館

アクセス

サイト内検索

  • ご利用案内
    • お札と切手の博物館について(概要・沿革)
    • 入館案内・アクセス
    • 団体利用
    • 取材手続き
    • 博物館に関するよくあるご質問
  • 展示
    • 常設展示
    • 特別展示
  • コレクション
    • 収蔵品ギャラリー、収蔵品検索(外部リンク掲載)
  • アーカイブ
    • 博物館ニュース
    • 過去の展示
  • 学習支援
    • 学習資料
    • パネルの貸出し
    • お札と切手の豆知識
  • やさしい日本語
  • English
  • お問合せ
  • サイトマップ
お札と切手の博物館
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • やさしい日本語
  • English
  • お問合せ

入館案内・アクセス

  • ご利用案内

    ご利用案内

    • お札と切手の博物館について(概要・沿革)
    • 入館案内・アクセス
    • 団体利用
    • 取材手続き
    • 博物館に関するよくあるご質問
  • 展示

    展示

    • 常設展示
    • 特別展示
  • コレクション

    コレクション

    • 収蔵品ギャラリー、収蔵品検索(外部リンク掲載)
  • アーカイブ

    アーカイブ

    • 博物館ニュース
    • 過去の展示
  • 学習支援

    学習支援

    • 学習資料
    • パネルの貸出し
    • お札と切手の豆知識
本文ここから

現在のページ

  1. トップページ
  2. お札と切手の博物館
  3. アーカイブ
  4. 過去の展示
  5. 令和3年度
  6. お札の国で世界をまなぶ

お札の国で世界をまなぶ

更新日:2024年3月26日

  1. 肖像の国
  2. 無人の国
  3. 動物の国
  4. ふしぎの国

お札の国で世界をまなぶ1 肖像の国

肖像の国

お札の国で世界をまなぶ2 無人の国

無人の国

お札の国で世界をまなぶ3 動物の国

動物の国

お札の国で世界をまなぶ4 ふしぎの国

ふしぎの国

はじまりの国にもどる

レコメンドここから

こちらもおすすめ

  • ImageRipple(イメージリプル)
  • 「偽造防止技術 MetallicView」が日本印刷学会の研究発表奨励賞を受賞しました。
  • インドネシア政府証券印刷造幣公社との間で技術協力等に関する覚書を締結しました。
  • 始まりの国(はじまりのくに)
  • 近代証券印刷を支えた チャップマン彩紋彫刻機
レコメンドここまで

本文ここまで
サブナビゲーションここから

令和3年度

  • お札の国で世界をまなぶ
  • 始まりの国(はじまりのくに)
  • ウェブ展示(印刷局の切手の技術)
  • 特別展示(冬の特集展)
  • 見どころ解説(冬の特集展)
  • 特別展示(第1回特別展 創立150年記念)
  • 見どころ解説(第1回特別展 創立150年記念)
  • 特別展示(夏の特集展)
  • 見どころ解説(夏の特集展)
  • ウェブ展示(クイズ)
サブナビゲーションここまで


独立行政法人 国立印刷局 お札と切手の博物館

住所〒114-0002 東京都北区王子1-6-1

電話03-5390-5194

FAX03-3911-8905

お札と切手の博物館外観写真

公式SNS

  • X(旧Twitter)
  • Facebook

開館時間・入館料

開館時間午前9時半から午後5時まで

休館日月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)

入館料無料

アクセス

JR京浜東北線王子駅下車徒歩3分(中央口)

地下鉄南北線王子駅下車徒歩3分(1番出口)

都電都電荒川線(東京さくらトラム)王子駅前下車徒歩3分

お札と切手の博物館の地図

入館案内

このページのトップに戻る
  • 当サイトについて
  • SNS運用ポリシー
  • ウェブアクセシビリティについて
  • 公表事項
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 国立印刷局トップページ

Copyright© 独立行政法人 国立印刷局 / NATIONAL PRINTING BUREAU. All Rights Reserved.