お札識別アプリ「言う吉くん」
「言う吉くん」とは
国立印刷局は、目の不自由な方のために、お札識別アプリ「言う吉くん」(iPhone用)の無料配信を行っています。このアプリは、お札にカメラをかざすと、券種を識別して音声と大きな文字で金額をお知らせします。真偽判別機能はありません。
使い方
- アプリは無料ダウンロードができます。利用規約に同意の上、ご利用ください。
- iPhoneでアプリを起動すると説明が流れ、カメラが起動します。
- カメラにお札をかざします。シャッター操作は不要です。
- 券種を識別して、音声と大きな文字でお知らせします(真偽判別機能はありません。)

- ・無料
- ・バージョン:1.0.6
- ・カテゴリ:ライフスタイル
- ・サイズ:7.6 MB
- ・検索ワード:言う吉くん、お札識別、紙幣
ダウンロードには別途通信料がかかります。

使い方(動画)
ご利用条件
本アプリの詳細な操作説明や注意事項等は、以下でご確認ください。
対応言語 | 日本語 |
---|---|
対応券種 |
|
対応OS | iOS 8.0 以降 |
対応デバイス | iPhone、iPad、および iPod touch に対応 |
※フィーチャーフォン、AndroidTMスマートフォン・タブレットには対応していません。
よくあるご質問
本アプリに関するよくあるご質問への回答をまとめています。
お電話によるお問合せ
本局 広報官室:03-3587-4210、4211
受付時間:9時から17時(土曜・日曜・祝日を除く。)
※言う吉くんは、国立印刷局の登録商標です。
※iPhone、iPad、iPod touchは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※IOSは米国その他の国や地域におけるCiscoの商標または登録商標であり、ライセンス許諾を受けて使用されています。
※AndroidはGoogle LLCの商標です。
イメージキャラクターについて
言う吉くんは、お札のシンボルである一万円札の肖像「福沢諭吉」の子供の頃を想像したキャラクターです。目の不自由な方からご年配の方まで幅広く親しみを持っていただけるよう覚えやすい愛称をつけました。素朴でかわいい言う吉くんが、やさしくアナウンスしてくれる、そんなイメージでデザインしました。
IAUDアウォード2014銀賞受賞
本アプリは、2013年12月の配信開始以来、ダウンロード数13,000件を超え、多くの方にご利用いただいています。2014年11月には、「IAUDアウォード2014」ソーシャルデザイン部門で銀賞を受賞しました。
技術情報の提供について
国立印刷局は、携帯するタイプのお札識別装置、「言う吉くんポケット」を試作しました。お札の四隅(表裏8つのコーナーいずれか)を当て、裏面のスイッチを押すと、金額を音声で読み上げます。
商品化にご興味のあるメーカーの方には、技術情報を提供しています。
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Acrobat Reader(無償)をインストールしてください。